司法書士に依頼するメリット

1.遺族間で争いを残さない遺産分割の方法をご提案します。 ご親族だけで遺産分割を行うと、争いに発展してしまったり、後々のトラブルに繋がることが多々あります。今は問題なくても、次の相続で争いや問題に発展してしまうケースも珍 […]

司法書士と弁護士と税理士の違い

相続手続きは、どのような専門家に依頼すればよいのでしょうか。 司法書士 まず、司法書士は「登記」の専門家ですので、相続不動産の名義変更(相続登記)は司法書士に依頼する必要があり、この相続登記は税理士や行政書士では行うこと […]

事業承継のQ&A

Q1)事業承継とは何ですか? A1)以下のような後継者への引継ぎのトータルコーディネートが事業承継です。 ・後継者の経営をスムーズにすること ・後継者への引継ぎと共に事業を発展させること ・後継者への引継ぎ後も従業員の雇 […]

経営承継円滑化法

平成20年10月1日に「中小企業における経営の円滑化に関する法律」が施行されました。 (但し、遺留分に関する民法の特例は平成21年3月1日より施行) 相続税の納税猶予 これを受け、平成21年度税制改正で「取引相場のない株 […]

種類株式の活用

定款整備・内容確認 経営者が亡くなった場合、経営者(会社)=所有者(株主)ではなくなることがあります。 また、株主に相続が発生した場合、経営者が全く知らない株主が登場するということも考えられます。 こういったときに、定款 […]

自社株式の承継対策

事業承継で経営者の方が最も心配されるのが相続税の問題です。 特に、中小企業の多い日本では、非上場株式や非上場企業の評価が重要ですが、これが困難だと言われているのです。 非上場会社の評価は、相続税・贈与税の計算上「取引相場 […]

事業承継について

ここでは、経営者のみなさまが、次世代の後継者になるべく負担をかけることなく、きちんと事業継承をするための方法について説明いたします。 自社株式の承継対策 事業承継には、以下の4つのポイントがあります。 1.後継者の選定 […]

生命保険を活用する

納税(資金)対策 相続税は金銭で一括納付をすることが原則になっています。 不動産やその他の動産で納付すること(物納)は条件付きとなりますし、認められないケースもあります。 売却して金銭に換価することも本望ではないことも多 […]

相続税対策

相続税への対策としては、以下の2つが代表的な対策となります。 1つ目は、生前贈与を中心とした相続税の節税のための対策になります。 2つ目は、相続税の納税資金を確保するための対策です。 生前贈与によって相続税を節税する 他 […]

相続税の納税資金の考慮

相続対策でこれまでよく採用された方法に、無理な借金により、貸しマンションやアパートの建築をして財産評価額を下げるという方法があります。 この方法には「借金の金利の上昇」や「空室」「老朽化」といった賃貸経営のリスクが伴い危 […]